給料天引きの基本

 

こんにちは

 

保険お助けマン

 

遠藤慎也です

 

 

 

今回のお得なマネーの話は

 

【給料天引きの基本】です

 

 

 

以外に給料から引かれているものって

 

分からなくないですか?

 

それが何のために引かれているのか

 

もっと分からないと思います

 

 

 

それを本日は解説していきたいと思います

 

 

 

全部項目は6つです

 

 

 

厚生年金

 

 

 

国民の義務でもある年金は20歳になれば

 

支払いが開始されますが

 

就職するとほとんどの場合

 

厚生年金の支払いに変更されます

 

厚生年金はとってもお得で

 

あなたの会社が保険料を折半して

支払ってもらえます

 

保険料を支払えば国民年金に

 

上乗せで年金を65歳から受給できます

 

また一般的には4月~6月の3ヶ月の給料から

算出した報酬月額で保険料が決まります

 

 

 

雇用保険

 

 

会社で働き始めると

雇用保険の支払いがあります

 

別名、失業保険とも呼ばれ、

 

失業したあと、条件を満たすと

基本手当がもらえます

 

また育児休業給付や介護休業給付なども

受ける事が出来ます

 

 

 

健康保険

 

 

医療費を負担してくれたり

 

限度額申請や傷病手当などが

 

受ける事が出来ます

 

 

 

源泉所得税

 

 

源泉徴収という給料から差し引かれたものは

 

会社が国に納めてくれている、

 

所得税になります

 

この源泉徴収は少し多く回収しているため

 

12月になると正確な所得税で

 

計算して少し戻ってきます

 

これが年末調整です

 

 

 

住民税

 

 

社会人2年目の6月から住民税がかかります

 

住民税の税率は10%ぐらいになり、

 

東京都内の場合年収が100万以内なら

住民税はかかりません

 

ちなみに住民税の金額は

 

自治体によって異なります

 

 

 

介護保険

 

 

40歳になると介護保険の支払いが始まります

 

老化が原因とされる病気になった場合

 

65歳以上の方は要介護、要支援状態であれば

 

1割負担で介護サービスを受ける事ができます

 

 

 

以上が給料から天引きされる

代表的な6つになります

 

 

 

しっかりと理解していれば

 

払う事にためらいがなく

 

すっきりと支払えるかもしれませんね

 

 

 

知っているのと

 

知らないのとでは大きな差です